イオン銀行のデビットカードの特徴とメリット(イオン銀行キャッシュ+デビット・イオンデビットカード)
イオン銀行に口座を開設していると、通常のキャッシュカードのほかにデビットカードを発行することができます。
イオン銀行で発行できるデビットカードの特徴やメリット、おすすめカードを紹介したいと思います。
イオン銀行のデビットカードとは
- デビットカードは決済すると口座から即時引き落としがされるカード
- 銀行口座残高の範囲内で利用できる
- イオン銀行のデビットカードにはVISAとJCBの2種類がある
デビットカードとはクレジットカードのようにカードで決済をしますが、決済を「銀行口座」から「即時」に引き落としされるのが特徴です。
カードの利用限度額は銀行口座の残高内に制限されますが、逆に言うと銀行口座にあるお金の範囲内でしか使えないので、「クレジットカードは使いすぎてしまうから不安」とか、「クレジットカードは借金になるから利用するのに抵抗がある」という人向けのカードです。
利用してポイントがたまる点もクレジットカードと同じなので、現金で支払をするよりも得です。
デビットカードにはクレジットカードと同じようにVISAやMastercard、JCBなどの国際ブランドが付いていて、その国際ブランドで支払可能なお店であれば利用することができます。
イオン銀行のデビットカードにはVISAとJCBのカードがあり、それぞれ若干サービス内容が異なります
クレジットカードとデビットカードの違い
- 利用上限金額
- 口座引き落としのタイミング
- 審査
- 申し込み可能年齢
利用上限金額
クレジットカードとデビットカードの違いは、上述したカードの仕組みの違いがありますので、利用上限金額に違いがあります。
クレジットカードは審査をされて決定された利用可能金額の範囲内で利用することができ、カードの支払い時に銀行口座に残高がなくても利用することができます。
デビットカードは銀行口座残高の範囲内で利用することができ、口座残高が不足していると利用することができません。
口座引き落としのタイミング
クレジットカードは月一回の決まったタイミングで登録した銀行口座から引き落としがされます。
一方、デビットカードは利用したときに即時に対象の銀行口座から引き落としがされます。
カードの支払時に銀行口座に残高がない場合は利用できません。
審査
またクレジットカードのように与信が必要ないことから、原則審査をすることなく発行してもらうことができます。
一部審査があるものでも、クレジットカードより審査が緩くなっています。
申し込み可能年齢
また申し込み可能な年齢もクレジットカードよりデビットカードの方が低くなっています。
申し込み可能年齢は多くのクレジットカードが18歳以上であるのに対して、デビットカードは15歳以上となっていて、クレジットカードが作れない年齢の人でも作ることができるメリットがあります。
このように、口座から引き落としされるタイミング、利用上限金額の考え方、審査、申し込み可能年齢などの違いがクレジットカードとデビットカードにはあります。
イオンデビットカードの種類
イオン銀行のデビットカードにはVISAブランドの「イオンデビットカード」というカードと、JCBブランドの「イオン銀行キャッシュ+デビット」の2種類があります。
2種類は同じ部分と違う部分がありますので、共通した特徴と独自の特徴を順に紹介します。
イオン銀行のデビットカードの共通の特徴
ポイントがたまる
JCBでもVISAでも共通した特徴は、利用することでクレジットカードと同じようにポイントがたまる点です。
たまるポイントはクレジットカードと同じように、200円ごとに1ポイントのときめきポイントがたまります。
還元率は0.5%となり、それほど高いものではありませんが、現金で支払うことを考えると何もポイントがつきませんので、デビットカードで支払いをしたほうがお得になります。
イオンでポイントが2倍たまる
また全国のイオンやイオンモール、ダイエー、マックスバリューなどイオングループの対象店舗で利用するといつでもときめきポイントが2倍たまります。200円ごとに1ポイントのときめきポイントがたまります。
毎月10日はときめきWポイントデーとなりますので、イオングループ以外の店舗で利用した場合でも、加盟店でときめきポイントが2倍となり還元率が1.0%になります。
毎月20日30日は「お客様感謝デー」で5%割引
さらに毎月20日30日の「お客様感謝デー」に全国のイオンやマックスバリュー、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビック、ダイエーなどの店舗で利用すると買い物代金が5%割引になります。
55歳以上の人は毎月15日に「GG感謝デー」があり同じように、5%割引を受けることができます。
55歳以上の人はお客様感謝デーとあわせると、月に3回も5%割引の日があるということですね。
ショッピング保険が付帯
またイオン銀行のデビットカードには50万円までのショッピング保険が付いています。
ショッピング保険が付帯していることで、イオン銀行のデビットカードで購入した1品5,000円以上の商品が破損や火災、盗難などで購入から180日以内に損害を被った場合、年間50万円までが補償されます。
ショッピング保険は海外の利用やリボ払いのみという制約がついていることも多いですが、イオン銀行のデビットカードでは国内の利用が補償の対象となり、非常に使い勝手が良くなっています。
カード盗難補償も付帯
またカード盗難補償も無料で付帯しますので、カードを紛失や盗難されて不正利用された場合も、61日前にさかのぼって損害額を補償してもらうことができます。
海外ATMを利用可能
まだどちらのカードもキャッシュカードとして利用することができ、海外ATMを利用することができます。
利用できるATMはそれぞれのブランドがついたものになりますが、海外ATMで現地通貨をキャッシュカードから引き出せることで、キャッシングする必要がなく、借入手数料がかからずお得です。
ただし、利用には事務手数料や為替手数料がかかります。
利用1件につき200円+1.6%の手数料がかかります。
3%以上手数料がかかる銀行もありますので、イオンデビットカードの海外での手数料はかなり良心的です。
年会費無料
これだけの特典がついてイオン銀行デビットカードはどちらも年会費無料で利用することができます。
クレジットカードと比較をするとメリット・デメリットがあり、好みの部分はありますが、普段銀行の預金から現金を引き出して使っている人は、預金引き出すためにATM利用する手間が省けますし、ポイントもたまってお得になります。
お財布もすっきりしてかなり良いサービスといえます。
最近ネット銀行の多くがデビットカードを発行してユーザの利便性を高めていますね。
イオン銀行キャッシュ+デビット(JCB)独自の特徴
全国のJCB加盟店で利用できる
ここまではイオン銀行キャッシュ+デビット(JCBブランド)とイオン銀行デビットカード(VISAブランド)の共通の特徴を見てきました。
これからはそれぞれのカード独自の特徴を見ていきます。
イオン銀行キャッシュ+デビット独自の特徴は、まず国際ブランドがJCBになるのでJCB加盟店で利用ができる点です。
また、JCBブランドのイオン銀行のデビットカードであるイオン銀行キャッシュ+デビットには、大きな特典が2つあります。
普通預金金利が最大0.10%上乗せ
1つはイオン銀行の普通預金金利が最大0.10%の優遇金利になることです。
これまでイオン銀行の普通預金金利の上乗せはイオンカードセレクトを持っている人だけの特典でしたが、イオン銀行キャッシュ+デビットを持っている人にも普通預金金利が上乗せされます。
預金金利はわずかな差でも長く預けることで大きな差になります。
優遇金利で上乗せされた最大0.10%のイオン銀行と、メガバンクの普通預金金利0.001%では実に100倍も違いがあります。
この預金金利の差で毎年100万円ずつ預けてくと、10年で約5万円、20年で19万円以上の差がつきます。
1番利用する普通預金金利が上乗せされるというのは大きく、イオン銀行を利用する人はイオン銀行キャッシュ+デビットかイオンカードセレクトはぜひ持っておきたいカードです。
WAONにオートチャージができてポイントがたまる
またイオン銀行キャッシュ+デビットはWAONにオートチャージができ、チャージ時にポイントがたまります。
WAONは利用時にも200円ごとに1ポイントのWAONポイントがたまりますので、「ポイントの二重取り」ができます。
イオン銀行キャッシュ+デビットはキャッシュカードとJCBデビット、電子マネーのWAONが1枚になったカードです。
1枚のカードでWAONも一緒に利用できるだけでなく、銀行口座からオートチャージの設定をすることができます。
WAONのオートチャージでポイントがたまるのはこれまたイオンカードセレクトのみの特典でしたが、イオン銀行キャッシュ+デビットでもWAONへのチャージでポイントがたまります。
イオンカードセレクトには他にも様々な特典があり、お得度だけで見るとイオンカードセレクトの方が優位であることには変わりありません。
ただ、「クレジットカードを作るのに抵抗がある」ということでイオンカードセレクトを避けていた人には、イオンカードセレクトの大きな特長である普通預金金利の上乗せとWAONをチャージでのポイントがたまるメリットだけでも受けられるというのは大きなプラスポイントです。
原則審査がない
またイオン銀行キャッシュ+デビットには原則審査がないので、信用情報に自信がない人も安心して利用できます。
イオンデビットカード(VISA)の主な特徴
全国のVISA加盟店で利用できる
続いてイオンデビットカード独自の特徴や特典を見ていきます。
まず、イオンデビットカードはVISAブランドとなりますので、全国のVISA加盟店で利用することができます。
イオンデビットカードにはイオン銀行キャッシュ+デビットにあった普通預金金利の上乗せや、WAONへのオートチャージでポイントがたまる特典はありません。
バックアップサービス
独自のサービスとして万が一預金残高が不足していても10万円まで建て替えをしてくれる「バックアップサービス」があります。
これは銀行システム停止時や銀行の残高が不足しているときに一時的に利用金額を立て替えて、デビットカードを利用可能にするものです。
バックアップサービスを利用すると、利用日から締め日までの間に毎日1回利用金額が預金口座から振替されます。
預金口座に残高がなくても一定の金額までは利用可能になるので、クレジットカードに近いサービス内容になっています。
ただし、その分審査が必要になります。
おすすめはイオン銀行キャッシュ+デビット
このようにイオン銀行のデビットカードはVISAとJCBのカードがあり、それぞれに特徴があります。
基本的にはイオン銀行キャッシュ+デビットの方が、後から出来たサービスでメリットの大きいカードになっていますので、国際ブランドがどうしてもVISAじゃないと嫌だという人以外はJCBブランドのイオン銀行キャッシュ+デビットがおすすめです。
イオンデビットカードの申し込みの流れ
イオン銀行のデビットカードを作るには、ともにまずイオン銀行の口座開設をする必要があります。
その上で別途申し込みをすることでデビットカードを発行することができます。
イオン銀行の口座開設はイオンカードセレクトとの同時申し込みがおすすめです。
イオンカードセレクトは、上述した普通預金金利の上乗せや、WAONチャージのポイントがたまるだけでなく、4,000円から8,000円がもらえることがある入会キャンペーンを随時実施していますので、イオン銀行と一緒に作るとお得です。
同時申し込みができてそこまで手間も変わらないので、イオン銀行の口座を開設するときはイオンカードセレクトとの同時申し込みで口座を作っておきましょう。
こちらから申し込みできます。
イオン銀行の口座開設ができたらそれぞれの申し込みページからオンラインまたは郵送で申し込みができます。
イオン銀行キャッシュ+デビット、は資料請求した上で届いた申込書を返送して申し込む形になります。
イオンデビットカードはオンラインで申し込みが完結します。
各カードの申し込みはこちらからできます。
イオン銀行のデビットカードの審査
デビットカードの申し込みがされると、JCBブランドのイオン銀行キャッシュ+デビットは原則審査がありませんので、そのままカードの発行手続きになります。
1週間から2週間程度でカードが手元に届きます。
イオンデビットカードは審査あり
一方でVISAブランドのイオンデビットカードには審査があります。
残高が不足しても利用できるバックアップサービスが利用できるためで、バックアップサービスの利用限度額が10万円ですので、通常のクレジットカードよりは審査を緩くなっています。
もともとイオンカードは主婦の人がメインのユーザ層で、無職の人でもカードが作れる比較的審査が厳しくないクレジットカードとして知られています。
それよりもさらに厳しくないという事ですので、多くの人は審査に通ると思いますが、所定の審査があります。
イオンデビットカードは審査がある分、申し込みから2週間から3週間程度で手元にカードが届きます。
まとめ
イオン銀行のデビットカードのサービス内容を見てきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- イオン銀行のデビットカードにはVISAとJCBの2種類がある
- イオン銀行キャッシュ+デビット(JCB)が金利とポイントの特典がありおすすめ
- デビットカードを作る前にイオン銀行の口座開設が必要
デビットカードにはVISAとJCBの2種類がありますか、後から発行されたJCBブランドのイオン銀行キャッシュ+デビットの方が特典が盛りだくさんでお得になっているのでおすすめです。
まずはイオン銀行の口座開設
またいずれのカードを作る場合にもイオン銀行の口座開設が必要になります。
これからデビットカードを作ろうという人はまずはイオン銀行の口座を開設する必要があります。
上述した通り、イオンカードセレクトを作っておくとイオン銀行の普通預金の優遇金利を受けることができるので、これからイオン銀行を作るならイオンカードセレクトは必須です。
イオン銀行の口座開設はイオンカードセレクトと同時に申し込みをすることで4,000円から8,000円相当のポイントがもらえる入会キャンペーンの対象となりますので、さらにお得です。
こちらから申し込めます。
本記事以外にも当サイトではネット銀行選びに役立つ情報や活用方法を紹介していますので、ぜひトップページから気になるページをご覧ください。
当サイトのおすすめネット銀行
クレジットカード機能付きのキャッシュカード「イオンカードセレクト」を持っている人だけの特典で、普通預金金利が100倍になります。
ネット銀行の中でもダントツに金利が高く、金利が高い銀行に預けたい人はイオン銀行がおすすめです。
リンク先はカードの申込ページですが、同時申込ができるのでイオンカードセレクトを紹介しています。

振込手数料、ATM利用手数料はランクに応じてそれぞれ月に最大15回まで無料になります。
グループのSBI証券との連携サービスは株取引が便利になるだけでなく、普通預金金利がぐんとアップするメリットもあります。

高金利の銀行を選んでメガバンクの100倍の金利を得る
マイナス金利といわれる今だからこそ、少しでも金利を高くするために銀行選びが重要になります。金利の差はわずかでも10年20年と経った時に大きな預金の差をつけることができますよ。
今は一番金利が高い銀行に預けることで普通預金金利をメガバンクの100倍も高くすることができます。お得になる金額は毎年100万円を預け続けると、10年で5万円弱、20年で19万円以上になります。
銀行サービスを研究している当サイトでも、今一番お得な情報だと考えています。
特に今メガバンクを利用している人はぜひ一度見てみてください。