イオン銀行の金利・手数料・サービスの特徴と活用方法
イオン銀行はスーパーマーケットのイオンにATMが設置されていて使いやすいので、買い物をする主婦の方などを中心に人気の銀行ですね。
また、あまり知られていませんが、イオンカードセレクトを一緒に作ると、多くの銀行の中で普通預金金利はイオン銀行が一番高くなります。
イオンカードセレクトは、イオン銀行キャッシュカードにクレジットカードをつけたカードで、年会費は無料ながら、金利の上乗せ以外にも様々な特典があり、イオン銀行を申し込む際には必須のカードです。(同時に申し込めます。)
普通預金金利が最強の銀行なので、イオンを利用する人だけでなく、少しでも高い預金金利を求める人に一押しの銀行となっています。
本記事ではイオン銀行の基本サービスである預金金利、振込手数料、ATM手数料などを見ていくとともにイオン銀行ならではの様々な特典や活用方法も紹介していきます。
イオン銀行の振込手数料
イオン銀行の振込手数料は以下の通りです。
■イオン銀行の振込手数料
条件 | 3万円未満 | 3万円以上 |
---|---|---|
振込手数料(自行宛) | 無料 | 無料 |
振込手数料(他行宛) | 220円 | 220円 |
無料利用回数 | なし |
イオン銀行は自行宛の振込の場合はすべて手数料無料になります。
また他行宛の振込の場合は金額に関わらず220円の手数料がかかります。
当初は振込手数料の無料回数はありませんが、イオン銀行の利用状況によって決まる「イオン銀行Myステージ」でシルバーステージ以上になるとステージに応じて、月に1-5回振込手数料が無料になります。
ステージの判定はサービスの利用状況に応じてスコアを加算していく形になります。
■イオン銀行Myステージのステージごとの特典内容
対象サービス | ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|
他行宛振込手数料 | 月0回 | 月1回 | 月3回 | 月5回 |
必要イオン銀行スコア | 20点以上 | 50点以上 | 100点以上 | 120点以上 |
例えばオンラインバンキングの登録(30点)とイオン銀行で給与を受け取る(30点)ことでシルバーステージ(必要点数50点)が適用され、月に1回振込手数料が無料になります。
さらに上のステージを目指すなら、イオンカードセレクトを作るとそれだけで10点が加算され、利用状況によって年会費無料のイオンゴールドカードセレクト(30点)を作ることができます。
イオンゴールドカードセレクトを作れば、それだけで合計40点を稼ぐことができるので、イオン銀行を利用する人はまずイオンカードセレクトを作っておくことをおすすめします。
イオン銀行の利用可能ATMと手数料
次に利用可能なATMと利用手数料です。
ATM | 利用可否 |
---|---|
セブン銀行ATM | × |
イーネットATM | ○ |
ローソンATM | ○ |
ゆうちょ銀行ATM | ○ |
JR東日本ATM | ○ |
イオン銀行ATM | ○ |
三菱UFJ銀行ATM | ○ |
みずほ銀行ATM | ○ |
三井住友銀行ATM | ○ |
イオン銀行のキャッシュカード(イオンカードセレクト)はイオン銀行ATMでの入出金は24時間365日いつでも手数料無料で入出金することができます。
またみずほ銀行、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行でもATM手数料無料で利用することができます。
これらの銀行では平日の昼(8:45-18:00)は入出金手数料無料で利用することができ、ゆうちょ銀行は土曜日の昼の時間帯(9:00-14:00)も入出金は無料で利用できます。
イオン銀行で入出金手数料無料となるATM
ATM | 条件 |
---|---|
イオン銀行ATM | いつでも無料 |
みずほ銀行ATM | 平日 8:45-18:00 |
ゆうちょ銀行ATM | 平日 8:45-18:00土曜 9:00-14:00 |
三菱UFJ銀行ATM | 平日 8:45-18:00 |
その他、三井住友銀行ATM、イーネットATM、ローソンATM、りそな銀行ATMについては100-200円(税別)の手数料はかかりますが、入出金することができます。
みずほ銀行、ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行についても、時間外手数料を支払えば土日や深夜の時間帯も入出金できます。
提携している金融機関が多いので銀行系のATMはかなり利用できます。
コンビニはセブン銀行ATMが利用できないので、利用可能なコンビニチェーンはローソン、ファミリーマート、ミニストップ、サークルKサンクスなどセブンイレブン以外の主要なコンビニチェーンで利用可能です。
ATMの利用範囲が広い分、手数料がかかるというのはメガバンクに近いサービス内容ですが、イオンを常時利用している人にとっては、イオン銀行ATMの手数料が無料であればそこまで気にする必要はないかもしれません。
さらにここでも・・
イオン銀行Myステージのステージによって、他社ATMの利用手数料が月に1回から5回まで無料になります。
■イオン銀行Myステージのステージごとの特典内容
対象サービス | ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|
ATM利用手数料 | 月1回 | 月2回 | 月3回 | 月5回 |
必要イオン銀行スコア | 20点以上 | 50点以上 | 100点以上 | 120点以上 |
他社ATMの無料利用回数はブロンズステージでも1回無料になるので、イオンカードセレクトを作って(10点)オンラインバンキングの登録(10点)をするとブロンズステージ(必要点数20点)を達成できます。
イオン銀行の預金金利
イオン銀行の預金の金利は以下の通りです。
■普通預金金利(2018/10/25時点)
貯金名 | 金利 |
---|---|
普通預金 | 0.001% |
普通預金(イオンカードセレクト) | 0.100% |
■定期預金金利(2018/10/25時点)
期間 | 300万円未満 | 300万円以上 | 1,000万円以上 | 3,000万円以上 |
---|---|---|---|---|
1か月 | 0.020% | 0.020% | 0.020% | 0.020% |
3か月 | 0.030% | 0.030% | 0.030% | 0.030% |
6か月 | 0.040% | 0.040% | 0.040% | 0.040% |
1年 | 0.050% | 0.050% | 0.050% | 0.050% |
2年 | 0.050% | 0.050% | 0.050% | 0.050% |
3年 | 0.100% | 0.100% | 0.100% | 0.100% |
4年 | 0.100% | 0.100% | 0.100% | 0.100% |
5年 | 0.100% | 0.100% | 0.100% | 0.100% |
イオン銀行の預金金利は全般メガバンクの金利よりも高めに設定されています。期間や今後の金利情勢によっても異なりますが、現時点では大体2倍くらいの金利をつけているようです。
なんといっても注目すべき点は普通預金金利です。
0.001%の預金金利は他のネット銀行と比較して高いものではありませんが、これまでに何度も紹介している「イオンカードセレクト」を持っている人は金利が100倍となり0.1%になります。
これにより・・
普通預金金利は0.10%となります。
通常金利の100倍となり、ネット銀行と比べてもダントツに高い普通預金金利となります。
普通預金金利が定期預金金利よりも高い金利になるというありえない事態になっています。
0.1%の優遇金利はイオンユーザ向けの大サービス金利といえますのでこれを逃す手はないですね。
少しでも普通預金金利を高くしたいという人はイオン銀行とイオンカードセレクトを活用した普通預金に預けるのがおすすめです。
なお、0.1%の優遇金利になると、仮に毎年100万円を預け続けたとすると、10年間で5万円弱、20年で約19万円もイオン銀行とメガバンクでは預金残高に差がつくことになります。
複利効果があるので、預ける期間が長いほど得することになりますので、預金を金利の高い銀行に移すのは早めに行うのがポイントです。
イオン銀行の外貨預金
イオン銀行は外貨預金を提供していません。
外貨預金が必要な方は別の銀行の利用を検討しましょう。
金利やコストとなる為替手数料を考えるとやはりネット銀行が有利で、中でもおすすめは為替手数料が安いソニー銀行か、外貨預金の金利が全般に高い住信SBIネット銀行です。
イオン銀行の銀行コード
イオン銀行の銀行コードは「0040」です。
また支店コードは以下のようになっています。
■イオン銀行の支店コード
支店コード | 支店名 | 支店名(カナ) |
---|---|---|
001 | ガーネット | ガ-ネツト |
002 | アメシスト | アメシスト |
003 | アクアマリン | アクアマリン |
004 | ダイヤモンド | ダイヤモンド |
005 | エメラルド | エメラルド |
006 | パール | パ-ル |
007 | ルビー | ルビ- |
008 | ペリドット | ペリドツト |
009 | サファイア | サフアイア |
010 | オパール | オパ-ル |
011 | トパーズ | トパ-ズ |
012 | ターコイズ | タ-コイズ |
031 | イオンカード | イオンカ-ド |
032 | 振込一号 | フリコミイチゴウ |
051 | 本店 | ホンテン |
104 | 新宿出張所 | シンジユク |
119 | 横浜出張所 | ヨコハマ |
120 | 大宮出張所 | オオミヤ |
127 | 千葉出張所 | チバ |
130 | 神戸出張所 | コウベ |
132 | 梅田出張所 | ウメダ |
134 | 宇都宮出張所 | ウツノミヤ |
140 | 郡山出張所 | コオリヤマ |
142 | 甲府出張所 | コウフ |
144 | 札幌出張所 | サツポロ |
145 | 仙台出張所 | センダイ |
146 | 広島出張所 | ヒロシマ |
147 | 福岡出張所 | フクオカ |
149 | 新潟出張所 | ニイガタ |
150 | 静岡出張所 | シズオカ |
152 | 長野出張所 | ナガノ |
154 | 熊本出張所 | クマモト |
156 | 金沢出張所 | カナザワ |
157 | 岡山出張所 | オカヤマ |
158 | 盛岡出張所 | モリオカ |
160 | 高松出張所 | タカマツ |
161 | 鹿児島出張所 | カゴシマ |
162 | 水戸出張所 | ミト |
199 | 秋田出張所 | アキタ |
まとめ
イオン銀行のサービス内容を見てきました。
イオン銀行ATMがいつでも無料で利用できるので、イオンで普段買い物をする方などは入出金で困ることもなく便利に使える銀行です。
何と言っても・・
イオンカードセレクトと一緒に口座を作ることで最強レベルの銀行になります。
普通預金金利が100倍になり、振込手数料や他行ATM利用時が毎月一定数無料になるイオン銀行スコアが加算されるなど、盛りだくさんの特典があります。
これらの特典を加味すると、メガバンクだけでなくネット銀行を含めても最も使い勝手の良い銀行の一つとなりますので、イオンユーザだけでなく高い金利を求める人など多くの人におすすめできる銀行です。
実際に店舗がある銀行ですので、何となくネット銀行は不安という人はイオン銀行一択だと思います。
ただし・・
何度も言うようですが、これらのサービスはイオンカードセレクトを一緒に申し込む前提ですので、イオン銀行を作る時にはイオンカードセレクトが必須です。
すでにイオン銀行を持っている人やイオンカードを持っている人もこちらからイオンカードセレクトを申し込めます(切替手続きができる)ので、イオンカードセレクトを作ってイオン銀行をお得に使い倒しましょう!
なお、イオンカードセレクトを利用すると、イオンでもお得になる特典がたくさんあります。
そちらについては別の記事で紹介していますので、イオンをよく利用するという人はこちらも参考にしていただければと思います。
本記事以外にも当サイトではネット銀行選びに役立つ情報や活用方法を紹介していますので、ぜひトップページから気になるページをご覧ください。
当サイトのおすすめネット銀行
クレジットカード機能付きのキャッシュカード「イオンカードセレクト」を持っている人だけの特典で、普通預金金利が100倍になります。
ネット銀行の中でもダントツに金利が高く、金利が高い銀行に預けたい人はイオン銀行がおすすめです。
リンク先はカードの申込ページですが、同時申込ができるのでイオンカードセレクトを紹介しています。

振込手数料、ATM利用手数料はランクに応じてそれぞれ月に最大15回まで無料になります。
グループのSBI証券との連携サービスは株取引が便利になるだけでなく、普通預金金利がぐんとアップするメリットもあります。

高金利の銀行を選んでメガバンクの100倍の金利を得る
マイナス金利といわれる今だからこそ、少しでも金利を高くするために銀行選びが重要になります。金利の差はわずかでも10年20年と経った時に大きな預金の差をつけることができますよ。
今は一番金利が高い銀行に預けることで普通預金金利をメガバンクの100倍も高くすることができます。お得になる金額は毎年100万円を預け続けると、10年で5万円弱、20年で19万円以上になります。
銀行サービスを研究している当サイトでも、今一番お得な情報だと考えています。
特に今メガバンクを利用している人はぜひ一度見てみてください。