三井住友銀行の金利・手数料・サービスの特徴と活用方法
三井住友銀行も他のメガバンクと同様に、「SMBCダイレクト」というサービス名でインターネットバンキングのサービスを提供しています。
振込手数料が窓口で行うよりも割安に設定されていますので、現在窓口やATMから振込をしているという方は活用するとお得になります。
他のメガバンクと同じですが、インターネットバンキングはすでに口座を持っている方も別途申し込みをすることで使用することが出来るようになります。
また、一部住宅ローンの繰り上げ返済手数料の割引などがありますが、基本的にはインターネットバンキングで振込手数料以外の預金金利、ATMサービスの優遇はありません。
既存の口座三井住友銀行利用者でまだインターネットバンキングを利用していない方は利用した方がよいですが、サービスの有利さを理由に新規に口座開設をするほどではありません。
本記事では三井住友銀行のインターネットバンキングサービスである「SMBCダイレクト」サービス内容について紹介していきたいと思います。
三井住友銀行の振込手数料
三井住友銀行の振込手数料は以下の通りです。
■三井住友銀行の振込手数料
条件 | 3万円未満 | 3万円以上 |
---|---|---|
振込手数料(自行同一支店宛) | 無料 | 無料 |
振込手数料(自行別支店宛) | 105円 | 105円 |
振込手数料(他行宛) | 210円 | 420円 |
無料利用回数 | なし |
SMBCダイレクトの振込手数料は自行の同支店宛であれば手数料はかかりませんが、別の支店の場合は105円の手数料がかかります。
また他行宛の振込については、3万円未満で210円、3万円以上で420円の手数料がかかります。
三菱UFJダイレクト、みずほダイレクトと同様ですが、他行への振込については必ず手数料がかかってしまうので、振込手数料を無料化したい方はネット銀行を利用しましょう。
三井住友銀行の利用可能ATMと手数料
次に利用可能なATMです。
SMBCダイレクトの利用者も入出金が可能なATMは対面の三井住友銀行の利用者と同じで以下のATMで入出金ができます。
ATM | 利用可否 |
---|---|
セブン銀行ATM | ○ |
イーネットATM | ○ |
ローソンATM | ○ |
アットバンクATM | ○ |
ゆうちょ銀行ATM | ○ |
JR東日本ATM | ○ |
イオン銀行ATM | ○ |
三菱UFJ銀行ATM | × |
みずほ銀行ATM | ○ |
三井住友銀行ATM | ○ |
三井住友銀行のATMでの入出金は主要なATMだと三菱UFJ銀行のATM以外は利用することができます。
コンビニでもゆうちょでも三井住友銀行、みずほ銀行でも利用することができるので入出金できる範囲については最高レベルのサービスであるといえます。
手数料については、三井住友銀行、アットバンクATM、ゆうちょATM、JR東日本ATMは平日の8:45-18:00まで無料になっており、それ以外のATMサービス・時間帯については105円-210円のATM時間外手数料がかかります。
なお、三井住友銀行のサービスで給料日直後の毎月25日と26日はATM時間外手数料無料になったり、預金残高が10万円以上あると平日の時間外手数料については無料になります。
他のメガバンクと比較すると自行以外のATMでも無料で使える時間があったり、給料日直後はATM時間外手数料が無料になったりと良い点があります。
ただネット銀行は24時間無料のATMがあったり、月に数回無料で利用できる回数があったりするのでサービスとしてはネット銀行の方が良いです。
使えるATMの種類は多いので、ネット銀行と併用して、普段はネット銀行をお財布代わりに利用して、ネット銀行の利用できないATMしかない時などいざという時に三井住友銀行を利用するといった使い分けが考えられます。
三井住友銀行の預金金利
三井住友銀行の預金金利は以下の通りです。
■普通預金金利(2014/01/14時点)
預金名 | 金利 |
---|---|
円貨普通預金 | 0.020% |
■定期預金金利(2014/01/14時点)
期間 | 300万円未満 | 300万円以上 | 1,000万円以上 |
---|---|---|---|
1か月 | 0.025% | 0.025% | 0.025% |
2か月 | 0.025% | 0.025% | 0.025% |
3か月 | 0.025% | 0.025% | 0.025% |
6か月 | 0.025% | 0.025% | 0.025% |
1年 | 0.025% | 0.025% | 0.025% |
2年 | 0.030% | 0.030% | 0.040% |
3年 | 0.030% | 0.030% | 0.040% |
4年 | 0.030% | 0.030% | 0.040% |
5年 | 0.030% | 0.040% | 0.050% |
7年 | 0.040% | 0.070% | 0.100% |
10年 | 0.100% | 0.120% | 0.150% |
他のネット銀行との比較や最新の預金金利については以下にまとめています。
ネット銀行の普通預金金利を徹底比較
ネット銀行の1ヶ月定期預金金利を徹底比較
ネット銀行の1年定期預金金利を徹底比較
ネット銀行の5年定期預金金利を徹底比較
ネット銀行の10年定期預金金利を徹底比較
SMBCダイレクトは三井住友銀行の他の預金している方と同じ預金金利になります。
そうなると預金金利はネット銀行の方が圧倒的に有利で期間によっては、10倍の金利が付くこともあります。
ある程度まとまった金額の定期預金を考えている方は預金用にだけでもネット銀行を利用することをおすすめします。
三井住友銀行の外貨預金
三井住友銀行(SMBCダイレクト)の提供する外貨預金の通貨は以下の6通貨です。
外貨預金を提供しているネット銀行の金利比較などは以下の記事にまとめていますのでご覧ください。
ネット銀行を外貨預金の取扱通貨で比較
ネット銀行を外貨預金の金利で比較
ネット銀行の外貨預金を為替手数料で比較
SMBCダイレクトで取引できる外貨預金の種類・条件は三井住友銀行の他のお客と一緒です。
金利、為替手数料ともにネット銀行の方が有利ですので、外貨預金もメガバンクでは取引しない方がよいでしょう。
まとめ
三井住友銀行のオンラインバンキングサービス「SMBCダイレクト」の預金金利や手数料を見てきました。
他のメガバンク同様に振込手数料が有利に設定されますので、現在オンラインバンキングサービスを利用していない方は利用するとお得ですが、ATM手数料などはオンラインバンキングの優遇はありませんので、本格的に銀行サービスの手数料を最小化したいと思ったらネット銀行を利用した方がお得です。
メガバンクを利用する理由は取引条件だけではないかもしれませんので、取引条件と別の理由を比較して検討されると良いと思います。
本記事以外にも当サイトではネット銀行選びに役立つ情報や活用方法を紹介していますので、ぜひトップページから気になるページをご覧ください。
当サイトのおすすめネット銀行
クレジットカード機能付きのキャッシュカード「イオンカードセレクト」を持っている人だけの特典で、普通預金金利が100倍になります。
ネット銀行の中でもダントツに金利が高く、金利が高い銀行に預けたい人はイオン銀行がおすすめです。
リンク先はカードの申込ページですが、同時申込ができるのでイオンカードセレクトを紹介しています。
振込手数料、ATM利用手数料はランクに応じてそれぞれ月に最大15回まで無料になります。
グループのSBI証券との連携サービスは株取引が便利になるだけでなく、普通預金金利がぐんとアップするメリットもあります。
高金利の銀行を選んでメガバンクの100倍の金利を得る
マイナス金利といわれる今だからこそ、少しでも金利を高くするために銀行選びが重要になります。金利の差はわずかでも10年20年と経った時に大きな預金の差をつけることができますよ。
今は一番金利が高い銀行に預けることで普通預金金利をメガバンクの100倍も高くすることができます。お得になる金額は毎年100万円を預け続けると、10年で5万円弱、20年で19万円以上になります。
銀行サービスを研究している当サイトでも、今一番お得な情報だと考えています。
特に今メガバンクを利用している人はぜひ一度見てみてください。