イオン銀行を活用して普通預金金利をメガバンクの100倍にする裏ワザ
日本では超低金利が続いていて、マイナス金利が導入されて以降は長期金利がゼロ金利どころかマイナス金利化しています。
個人の預金金利がマイナスになることはなさそうですが、金利の高かったネット銀行でも軒並み金利が低くなっています。
そんな状況だからこそ少しでも金利の高いところに預金をしたいですよね。
そこで、銀行サービスを研究している当サイトが調査した中で、いま最も金利が高くなる銀行と方法を紹介します。
利用する銀行は「イオン銀行」です。イオン銀行はうまく利用することでメガバンクより約100倍も金利がお得になります。
毎年100万円を預け続けたとすると、10年で5万円弱、20年で19万円以上得することになります。
預ける銀行を変えるだけで多くの金額が変わることになりますし、預ける期間が長いほど複利効果が大きくなるので早く預けた方がお得です。特にまだメガバンクを利用している人はぜひご覧ください。
少し長いですが、目次と前半部分だけでもぜひ見ていただければと思います。
イオン銀行を活用して金利がメガバンクの100倍!?
イオン銀行はイオンをよく使う人が利用する銀行のイメージが強いですが、普通預金金利が最強の銀行でもあります。
そのため・・
少しでも預金金利を高くしたい人におすすめの銀行です。
ただし・・
イオン銀行で金利を高くするには一工夫が必要になります。(とても簡単な方法です。)
それは、イオンカードセレクトを保有することです。
イオンカードセレクト保有者に金利上乗せ
イオンカードセレクトとは、イオン銀行のキャッシュカードにクレジットカード機能を持たせたカードで、電子マネーのWAONも使えるカードです。
年会費無料で費用がかかるものではなく、キャッシュカードの券種の一つと理解してください。
つまり・・・
キャッシュカードをクレジット機能付きにしておくと色々な特典を受けることができます。
その特典の一つが普通預金金利の上乗せです。
(その他にもイオンカードセレクトには多くの特典があります。)
イオン銀行の通常の普通預金金利は0.001%となっており、メガバンクなどと同じ金利水準となっています。
これがイオンカードセレクトを持っている人に限っては、金利が100倍になり0.1%となります。
■普通預金金利(2020/2/22時点)
貯金名 | 金利 |
---|---|
普通預金 | 0.001% |
普通預金(イオンカードセレクト) | 0.100% |
通常金利が0.001%ですので、通常の金利と比べると100倍の金利がつくことになります。
メガバンク、一部ネット銀行の100倍の金利
0.1%という金利はメガバンクや他のネット銀行と比べてもダントツに高くなっています。
2020年2月時点のメガバンクの普通預金の金利は0.001%となっていますので、比べるとなんと100倍にもなります。
お金を預ける銀行を変えるだけで金利が100倍になるなんて恐ろしい話ですね。知らないと大変な損をすることになります。
以前の記事で紹介している証券口座の連携サービスを使った優遇金利よりも高くなっています。
イオン銀行では1年ものの定期預金や2年ものの定期預金の金利が0.05%となっており、定期預金金利より普通預金の金利の方が高いというありえない状況になっています。
しかも今はマイナス金利で他の銀行も軒並み金利を下げていますので、全銀行の中でもイオン銀行の普通預金金利が一番高いです。
イオンカードセレクトは優良顧客の証
イオンカードセレクトは、「イオンカード」「イオン銀行キャッシュカード」「WAON」が一つになっているキャッシュカード一体型クレジットカードですので、まさにイオンユーザのためのカードといえます。
イオンカードセレクトのサービスが太っ腹なのはイオンの優良顧客向けのサービスなのでしょうが、かなりの大サービス金利といえます。
イオンカードセレクトは年会費無料のカードです。費用が一切かからずこれだけの金利の優遇が受けられるので、利用しない手はありません。
イオン銀行を利用する人にとってイオンカードセレクトは必須といえますので、高い普通預金金利を求める人はイオンカードセレクトとイオン銀行の口座を作って、高金利を得ましょう。(同時に申し込めます。)
注意点として・・
イオンカードセレクトを持っていないと優遇金利は適用されません。
ですので、必ずイオンカードセレクトを作る必要があります。イオンカードセレクトはイオン銀行との同時申込、イオンカードからの切替もできます。
ネット限定で5,000円以上のポイントがもらえるキャンペーンもやっていますので、店頭よりもネットがお得です。
金利0.1%でどれぐらいお金が増える?
20年で19万円超も得をする
預金金利が0.1%になるとどれぐらいお金が増えるのでしょうか。
仮に年間100万円ずつ貯金をしていた場合、いくら利息がもらえるか計算してみました。
計算すると毎年の利息額は以下のようになります。
1年目:1,000,000円× 0.1% = 1,000円
2年目:2,001,001円× 0.1% = 2,001円
3年目:3,003,001円× 0.1% = 3,003円
4年目:4,006,004円× 0.1% = 4,006円
5年目:5,010,010円× 0.1% = 5,010円
・
・
・
累計では5年後で約10,010円、10年後で約45,000円、15年後で約144,000円、20年後には約191,000円お金が増えることになります。
メガバンクでは20年で2,100円しか増えない・・・
これをメガバンクに預けた場合で考えると、0.001%の金利では1年間で10円、5年間で150円、10年間で550円、20年間で2,100円しかお金が増えません。
■イオン銀行とメガバンクに預けた場合の増えるお金の違い
イオン銀行 | メガバンク | |
---|---|---|
金利(普通預金) | 0.10% | 0.001% |
1年後の利息(累計) | 1,000円 | 10円 |
5年後の利息(累計) | 10,010円 | 150円 |
10年後の利息(累計) | 45,120円 | 550円 |
20年後の利息(累計) | 191,145円 | 2,100円 |
預ける銀行を変えるだけでこれだけの金額の差が出ます。
また年月が経つごとに複利効果で得する金額が増えていくので、早めに金利の高い銀行にお金を移すことが重要です。
イオンカードセレクト&イオン銀行のメリット
イオン銀行ATMで24時間365日ATM手数料が無料
イオン銀行とイオンカードセレクトの高金利は魅力的ですが、メリットは金利だけではありません。
まずイオン銀行はイオン銀行ATMなら365日いつでもATM手数料が無料で入出金することができます。
イオン銀行ATMはイオンにあるだけでなく、ミニストップなど全国5,000箇所以上に設置がされており、非常に使い勝手がよくなっています。
ライバルのセブン銀行ATMは利用できませんが、その他にもゆうちょ銀行ATM、みずほ銀行ATM、三菱UFJ銀行ATMを手数料無料で利用することができます。(一部時間外手数料あり)
コンビニATM大手のイーネットATM、ローソンATMも利用可能(有料)になっているので、セブンイレブンを除く大手コンビニでは利用することができると言ってよいでしょう。
セブン銀行ATMを利用できるネット銀行は住信SBIネット銀行やPayPay銀行、楽天銀行など多くありますので、それらの銀行と組み合わせて利用するのも効果的です。
他行宛振込、他行ATMの利用手数料が月に1-5回まで無料
さらに、イオン銀行ではサービスの利用状況に応じて決まる、「イオン銀行Myステージ」により、振込手数料や他行ATM手数料が月に1-5回まで無料になります。
■イオン銀行Myステージのステージごとの特典内容
対象サービス | ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|---|
ATM利用手数料 | 月1回 | 月2回 | 月3回 | 月5回 |
他行宛振込手数料 | 月0回 | 月1回 | 月3回 | 月5回 |
必要イオン銀行スコア | 20点以上 | 50点以上 | 100点以上 | 120点以上 |
イオンカードセレクトを持っているとイオン銀行スコアが10点加算されるため、ステージアップに役立ちます。
イオン銀行スコアは様々なサービス利用でポイントがたまります。別の記事で詳細を紹介していますので参考にしていただければと思います。
イオン銀行ATMからの出金、イオン銀行の口座への振込であれば手数料は元々無料ですので、ほとんど手数料を支払うことなく銀行サービスを利用することができます。
メガバンクを利用している人はATM手数料や振込手数料など、何かするたびに手数料を支払うことになります。
実は金利の差以上に大きな手数料ですので、それらをほとんど無料にできるイオン銀行とイオンカードセレクトの合わせワザは非常に有効です。
イオンカードセレクトでイオンでの買い物もお得に!
イオンカードセレクトはイオンカードの中で一番お得
ここまではイオンカードセレクトのイオン銀行を利用する上でのメリットを紹介してきましたが、イオンカードセレクトは持っていると、イオンでのお買い物をお得にすることもできます。
イオンカードはたくさんの種類がありますが、イオンカードセレクトはイオンカードの中でも最もお得なカードです。
毎月20日30日は5%割引
イオンカードセレクトは持っていると、イオンでの買い物もお得になります。
まず、毎月20日30日はクレジットカードかWAONを利用することで、5%割引で買い物ができます。
これはイオンカード共通の特典ですね。
20日や30日に行くとイオンはすごく混んでいますので、やっぱり5%割引は大きいですよね。
この特典のためにイオンカードを作っている人も多いと思います。
WAONで支払いをするとポイントがたまる
加えてイオンカードセレクトは、WAONで支払いをした時に200円ごとに1ポイントのWAONポイントがたまります。
WAONポイントは100ポイントごとに100円分のWAONと交換することができるので、200円で1ポイントということは0.5%の還元ですね。
電子マネーは決済が早いのもメリットで、私はイオンでは絶対にWAONで支払いをしていますので、この特典は嬉しいです。
イオンではWAON払いだと特別割引がされる商品もありますので、WAONで支払いたいケースが多いですよね。
WAONへのオートチャージでポイントを二重取り
また・・
イオンカードセレクトはWAONへのオートチャージに対応しています。
オートチャージとは、WAONの残高が一定金額以下になった時に自動的にWAONへチャージをする機能です。私も使っていますが、残高を気にすることがなくなるのですごく便利です。
通常オートチャージというと、クレジットカードからチャージすることが多いですが、イオンカードセレクトの場合はイオン銀行の口座から引落という形でオートチャージされます。
さらに・・
このオートチャージをすると、チャージ金額200円ごとに1WAONポイントがたまります。
上述した通り、WAONを利用した時にもポイントがたまりますので、オートチャージの時と利用した時でWAONポイントが二重でたまります。
つまり・・
「ポイントの二重取り」ができるのです。
還元率が倍になるので、これができるかできないかはかなり大きいです。
WAONだけのポイント還元だと0.5%とそれほど高いものではありませんが、オートチャージをすることでポイントが両取りでき(還元率が倍になり)、さらに上述したWAON限定割引を活用することで、高還元クレジットカードを利用するよりもお得に買物をすることができます。
WAON限定割引は結構多いので、WAONにオートチャージしてポイントがつくのはイオンカードセレクトのみ、ということを考えるとイオンで最もお得に買物をする方法と言っても良いと思います。
5日、15日、25日はオートチャージのWAONポイントがアップ
しかも・・
5日、15日、25日の「5がつく日」は、オートチャージをするともらえるWAONポイントがアップします。
アップするポイントは上述した「イオン銀行Myステージ」のステージによって、もらえるポイントの倍数が変わってきます。
ステージごとのポイントボーナス
ステージ | ポイントボーナス | 還元率(利用ポイント込) |
---|---|---|
通常時 | – | 0.5%(1.00%) |
ステージ1 | 1.5倍 | 0.75%(1.25%) |
ステージ2 | 2倍 | 1.00%(1.50%) |
ステージ3 | 3倍 | 1.5%(2.00%) |
最大で3倍ポイントがもらえるので、WAONの利用ポイントと合わせると2%の還元になります。
オートチャージのタイミングは難しいですが、なるべく5のつく日にチャージするようにしたいですね。
イオンカードセレクトのメリットまとめ
以上がイオンカードセレクトのイオンでの買い物がお得になるメリットです。
イオン銀行を利用する以外にも特典が盛り沢山ですね。
イオン銀行とイオンカードセレクトを組み合わせるメリットをまとめると以下のようになります。
- 預金金利が100倍になる
- イオン銀行ATMでいつでも手数料無料で利用可能
- 他行宛の振込手数料、他行ATM手数料が月に1-5回まで無料
- 毎月20日30日はイオンで5%割引
- WAONで200円利用ごとに1ポイントのWAONポイントがたまる
- WAONへのオートチャージに対応
- オートチャージ金額200円ごとに1WAONポイントがたまる
- ポイントの二重取りが可能
- 5がつく日はオートチャージでもらえるWAONポイントがアップ
箇条書きにしてもまとめきれません。
割引やチャージでのポイント付与やボーナスポイントなど、使える特典が多くありますので、これだけでもイオンカードセレクトを作ったほうが良いです。
銀行のキャッシュカードとイオンカードが一体になった「イオンカードセレクト」はこれだけ特典が揃って年会費無料です。
銀行預金金利の優遇を受けたい人は作って損のないものですので、預金金利の優遇を受けつつ日々のお買い物もお得にして浮いたお金を好きなことに使いましょう。
最近になってさらに連携サービスが増えてきているので、イオン銀行を使っている人には必須のカードといえます。
本記事以外にも当サイトではネット銀行選びに役立つ情報や活用方法を紹介していますので、ぜひトップページから気になるページをご覧ください。
当サイトのおすすめネット銀行
クレジットカード機能付きのキャッシュカード「イオンカードセレクト」を持っている人だけの特典で、普通預金金利が100倍になります。
ネット銀行の中でもダントツに金利が高く、金利が高い銀行に預けたい人はイオン銀行がおすすめです。
リンク先はカードの申込ページですが、同時申込ができるのでイオンカードセレクトを紹介しています。

振込手数料、ATM利用手数料はランクに応じてそれぞれ月に最大15回まで無料になります。
グループのSBI証券との連携サービスは株取引が便利になるだけでなく、普通預金金利がぐんとアップするメリットもあります。

高金利の銀行を選んでメガバンクの100倍の金利を得る
マイナス金利といわれる今だからこそ、少しでも金利を高くするために銀行選びが重要になります。金利の差はわずかでも10年20年と経った時に大きな預金の差をつけることができますよ。
今は一番金利が高い銀行に預けることで普通預金金利をメガバンクの100倍も高くすることができます。お得になる金額は毎年100万円を預け続けると、10年で5万円弱、20年で19万円以上になります。
銀行サービスを研究している当サイトでも、今一番お得な情報だと考えています。
特に今メガバンクを利用している人はぜひ一度見てみてください。