楽天銀行のクレジットカード引落し対応状況
ネット銀行で最も口座数が多い楽天銀行。
口座開設を検討されている方も多いと思いますが、ネット銀行を検討する上で気になるのが引き落としへの対応状況です。
公共料金と並んで引き落としが利用されているのがクレジットカードの引き落としです。
ネット銀行を利用する方は節約やお得ということに興味があり、クレジットカードにもこだわりを持っている方も多いでしょう。そのクレジットカードの引き落としができないとなると一大事ですので事前に確認しましょう。
楽天銀行のクレジットカード引落し対応状況
楽天銀行がクレジットカードの引き落としに対応しているクレジットカード会社を以下に記載します。
■楽天銀行で引落し可能なクレジットカード(2014/1/17時点)
収納期間 | 主なクレジットカード |
---|---|
アコム | – |
アプラス | – |
アメリカン・エキスプレス | ANAアメリカン・エキスプレス・カード |
イオンクレジットサービス | イオンカード |
イズミヤカード | – |
出光クレジット | – |
SBIカード | – |
NTTドコモ | – |
NTTファイナンス | NTTグループカード |
エポスカード | – |
OCカード | – |
小田急電鉄 | – |
オリエントコーポレーション | – |
カルチュア・コンビニエンス・クラブ | Tカード |
九州カード | – |
クレディセゾン | – |
ゴールドポイントマーケティング | – |
さくらカード | – |
三愛 | – |
山陰信販 | – |
ジェーシービー | JCB EITカード、ANA JCBカード |
ジャックス | REXカード、漢方スタイルクラブカード |
新生フィナンシャル | – |
セディナ | – |
ゼビオカード | – |
セブン・カードサービス | セブンカードプラス |
全日信販 | – |
第一信販 | – |
高島屋クレジット | – |
東急カード | – |
トヨタファイナンス | – |
西日本旅客鉄道(JR西日本) | – |
ニッセン・ジー・イー・クレジット | – |
日本海信販 | – |
阪神高速道路 | – |
ファミマクレジット | ファミマTカード |
ほくせん | – |
ポケットカード | – |
三菱UFJニコス | VIASOカード |
UCS | – |
ユーシーカード | – |
ライフカード | ライフカード |
楽天カード | 楽天カード |
対応会社は40社超
楽天銀行がクレジットカードの引き落としに対応している収納会社は40社超とネット銀行の中で多いです。
対応会社も順次増えていますので、自分のクレジットカードが対応されているか確認しておき、対応していなければメガバンクなど引き落としができる銀行と併用するなどしましょう。
また、最新のクレジットカード引き落とし状況は公式サイトを確認していただきますようお願いいたします。
これだけクレジットカードの引き落とし対応が多いと、利用するクレジットカードに左右されることなく、楽天銀行を生活用の口座として活用することができますね。
すでにクレジットカードを持っている人にとっては嬉しく、楽天銀行はメインの生活用口座として向いているネット銀行といえます。
楽天カードを利用する人には嬉しい特典あり
多くのクレジットカードの利用料金の引き落としに対応している楽天銀行ですが、中でも同じ楽天グループの楽天カードの料金を楽天銀行で引き落としをしていると特典があります。
楽天カードの引き落としを楽天銀行で行っている場合、楽天銀行の普通預金金利で特別金利の設定があります。
普通預金金利がどの程度増加するか、明確に決まってはいないものの、実績から2倍程度になると考えて良さそうです。
本記事執筆時点(2014年8月時点)では、通常の普通預金金利は0.02%ですが、楽天カードの料金の引き落としを楽天銀行で行っている場合は0.04%と2倍になっています。
■楽天カードの利用料金を引き落としを楽天銀行で行っている場合の金利比較(2014年8月時点)
金利 | 通常 | 楽天カード引落時 | 倍率 |
---|---|---|---|
普通預金金利 | 0.02% | 0.04% | 2倍 |
最新の金利については楽天銀行ホームページをご確認ください。
楽天カードは年会費永年無料で還元率はどこでも1%、楽天市場内であれば2%から5%という人気のカードですので、楽天カードを活用する際は、楽天銀行を引き落とし口座に設定して、金利のメリットも受けたいですね。
本記事以外にも当サイトではネット銀行選びに役立つ情報や活用方法を紹介していますので、ぜひトップページから気になるページをご覧ください。
当サイトのおすすめネット銀行
クレジットカード機能付きのキャッシュカード「イオンカードセレクト」を持っている人だけの特典で、普通預金金利が100倍になります。
ネット銀行の中でもダントツに金利が高く、金利が高い銀行に預けたい人はイオン銀行がおすすめです。
リンク先はカードの申込ページですが、同時申込ができるのでイオンカードセレクトを紹介しています。

振込手数料、ATM利用手数料はランクに応じてそれぞれ月に最大15回まで無料になります。
グループのSBI証券との連携サービスは株取引が便利になるだけでなく、普通預金金利がぐんとアップするメリットもあります。

高金利の銀行を選んでメガバンクの100倍の金利を得る
マイナス金利といわれる今だからこそ、少しでも金利を高くするために銀行選びが重要になります。金利の差はわずかでも10年20年と経った時に大きな預金の差をつけることができますよ。
今は一番金利が高い銀行に預けることで普通預金金利をメガバンクの100倍も高くすることができます。お得になる金額は毎年100万円を預け続けると、10年で5万円弱、20年で19万円以上になります。
銀行サービスを研究している当サイトでも、今一番お得な情報だと考えています。
特に今メガバンクを利用している人はぜひ一度見てみてください。