サークルKサンクスをよく使う人が便利なネットバンク
サークルKサンクスをよく利用する方におすすめのネット銀行を紹介します。
サークルKサンクスに設置しているATMはイーネットATMです。
そのためイーネットATMを利用できるネット銀行のうち、振込手数料や預金金利の高い銀行をランキング形式で紹介したいと思います。
サークルKサンクスをよく使う人が便利なネット銀行ランキング
サークルKサンクスをよく利用する方におすすめは住信SBIネット銀行。
住信SBIネット銀行はセブン銀行ATM、ローソンATM、イーネットATMが利用可能で、イーネットATMは毎月5回まで無料で利用でき、
セブン銀行ATMは無制限で無料でATMの利便性はばっちり。
振込手数料は毎月3回まで無料で利用可能、預金金利も高く、総合力が高いので誰にでもおすすめできるネット銀行です。
預金金利 | ★★★★★ |
ATM | ★★★★★ |
振込手数料 | ★★★★★ |
取扱商品 | ★★★★★ |
セキュリティ | ★★★★☆ |
セブンイレブン | ○ |
ローソン | ○ |
ファミリーマート | ○ |
サークルKサンクス | ○ |
ミニストップ | × |
※ファミリーマートはイーネットとアットバンク設置店があり、イーネットのみは「○」、2種類対応で「◎」と記載
利用可能ATM | ![]() |
○ |
![]() |
○ | |
![]() |
○ | |
ATM手数料 | 利用手数料 | 110円(税込) |
無料利用回数 | 月5回※セブン銀は無制限無料 | |
振込手数料 | 自行宛 | 無料 |
他行宛 | 157円(税込) | |
無料利用回数 | 毎月3回 |
新生銀行はすべてのATM手数料が無制限で無料で、もちろんイーネットATMについても無制限で手数料無料で入出金可能です。
コンビニ以外の利用可能なATMは大手都市銀行のATMで、ATMサービスの利便性は文句なしです。
振込手数料は誰でも月1回無料となり、資産残高に応じて最大月10回まで無料になります。
振込手数料などは住信SBIネット銀行の方が条件が良いので、振込が少なくATMでの入出金を便利にしたいという方におすすめ。
預金金利 | ★★★☆☆ |
ATM | ★★★★★ |
振込手数料 | ★★★★☆ |
取扱商品 | ★★★☆☆ |
セキュリティ | ★★★★☆ |
セブンイレブン | ○ |
ローソン | ○ |
ファミリーマート | ○ |
サークルKサンクス | ○ |
ミニストップ | × |
※ファミリーマートはイーネットとアットバンク設置店があり、イーネットのみは「○」、2種類対応で「◎」と記載
利用可能ATM | ![]() |
○ |
![]() |
○ | |
![]() |
○ | |
ATM手数料 | 利用手数料 | 無料 |
無料利用回数 | 無制限 | |
振込手数料 | 自行宛 | 無料 |
他行宛 | 103円-308円(税込) | |
無料利用回数 | 最大月10回※条件あり |

ソニー銀行はイーネットATM、セブン銀行ATM、ローソンATMが利用可能で、手数料は月4回まで無料です。セブン銀行ATMは無制限に手数料無料になっており、利用方法によってはATM手数料を無料にできます。
ソニー銀行は貯蓄に向いているのが特徴的で、貯蓄に便利な資産管理ツール「人生通帳」や「目的別口座」などのサービスを提供していて、金利も高めに設定されています。
お財布代わりに利用するだけでなく貯蓄や運用までしたいという方におすすめの本格ネット銀行です。
預金金利 | ★★★★★ |
ATM | ★★★★☆ |
振込手数料 | ★★★★☆ |
取扱商品 | ★★★★☆ |
セキュリティ | ★★★★☆ |
セブンイレブン | ○ |
ローソン | ○ |
ファミリーマート | ○ |
サークルKサンクス | ◎ |
ミニストップ | × |
※ファミリーマートはイーネットとアットバンク設置店があり、イーネットのみは「○」、2種類対応で「◎」と記載
利用可能ATM | ![]() |
○ |
![]() |
○ | |
![]() |
○ | |
ATM手数料 | 利用手数料 | 110円※セブン銀は無制限無料 |
無料利用回数 | 月4回 | |
振込手数料 | 自行宛 | 無料 |
他行宛 | 220円(税込) | |
無料利用回数 | 月1回 |
PayPay銀行は日本初のネット銀行です。イーネットATMが利用可能で、ATM手数料は3万円以上の出金であれば回数制限なく無料となります。
セキュリティに力を入れているのが最大の特徴で、トークンと呼ばれる機器からワンタイムパスワードを発行して取引するので不正利用される恐れが低く安心です。ネット銀行の利用が初めての方やセキュリティが気になる方におすすめのネット銀行です。
預金金利 | ★★★★☆ |
ATM | ★★★★★ |
振込手数料 | ★★★☆☆ |
取扱商品 | ★★★★☆ |
セキュリティ | ★★★★★ |
セブンイレブン | ○ |
ローソン | × |
ファミリーマート | ◎ |
サークルKサンクス | ○ |
ミニストップ | × |
※ファミリーマートはイーネットとアットバンク設置店があり、イーネットのみは「○」、2種類対応で「◎」と記載
利用可能ATM | ![]() |
○ |
![]() |
× | |
![]() |
○ | |
ATM手数料 | 利用手数料 | 165円(税込)※3万以上は無料 |
無料利用回数 | 毎月1回 | |
振込手数料 | 自行宛 | 55円 |
他行宛 | 176円-275円(税込) | |
無料利用回数 | なし |
楽天銀行は楽天サービスをよく利用するという方におすすめ。その名の通り、楽天市場を運営する楽天グループ企業で、銀行サービスを利用すると楽天スーパーポイントがたまります。
また手数料の支払いに楽天スーパーポイントを利用することもできるので、楽天をよく利用する方はどんどんお得になる銀行です。
利用可能なATMはイーネットATM、セブン銀行ATM、ローソンATM、イオン銀行ATM(ミニストップ)ですので、すべての主要なコンビニでATMが利用可能になっています。
サービス利用状況に応じて最大7回ATM利用手数料が無料になります。
預金金利 | ★★★★☆ |
ATM | ★★★★★ |
振込手数料 | ★★★★☆ |
取扱商品 | ★★★★★ |
セキュリティ | ★★★★★ |
セブンイレブン | ○ |
ローソン | ○ |
ファミリーマート | ○ |
サークルKサンクス | ○ |
ミニストップ | ○ |
※ファミリーマートはイーネットとアットバンク設置店があり、イーネットのみは「○」、2種類対応で「◎」と記載
利用可能ATM | ![]() |
○ |
![]() |
○ | |
![]() |
○ | |
ATM手数料 | 利用手数料 | 220円-270円(税込)※3万円以上の入金は無料 |
無料利用回数 | 最大月7回※条件あり | |
振込手数料 | 自行宛 | 無料 |
他行宛 | 165円-258円(税込) | |
無料利用回数 | 最大月5回※条件あり |
auじぶん銀行は携帯電話会社のKDDIと三菱UFJ銀行が設立した携帯電話やスマートフォンでネット銀行を活用したい方向けのネット銀行です。
利用可能ATMはセブン銀行ATM、ローソンATM、イーネットATMと主要なコンビニで入出金が可能になっていて、月3回まで無料で利用することができます。
預金金利 | ★★★★☆ |
ATM | ★★★☆☆ |
振込手数料 | ★★★☆☆ |
取扱商品 | ★★★☆☆ |
セキュリティ | ★★★☆☆ |
セブンイレブン | ○ |
ローソン | ○ |
ファミリーマート | ○ |
サークルKサンクス | ○ |
ミニストップ | × |
※ファミリーマートはイーネットとアットバンク設置店があり、イーネットのみは「○」、2種類対応で「◎」と記載
利用可能ATM | ![]() |
○ |
![]() |
○ | |
![]() |
○ | |
ATM手数料 | 利用手数料 | 110円 |
無料利用回数 | 月3回 | |
振込手数料 | 自行宛 | 無料 |
他行宛 | 220円(税込) | |
無料利用回数 | 月1回 |

大和ネクスト銀行は利用可能なコンビニATMはセブン銀行ATMのみでイーネットATM、アットバンクATMともに利用できませんので、サークルKサンクスをよく利用する方にはおすすめできません。
大和ネクスト銀行は高い預金金利と証券連携サービスが魅力です。
大和証券との連携サービスで証券取引が簡単に行えたり、証券口座の資金を銀行のように入出金することができます。
また振込手数料は毎月3回まで無料で、自己名義への振込は他行宛でも無料とサービスレベルは高いのでサブ口座として検討してみても良いかもしれません。
預金金利 | ★★★★★ |
ATM | ★★★☆☆ |
振込手数料 | ★★★★★ |
取扱商品 | ★★★★☆ |
セキュリティ | ★★★☆☆ |
セブンイレブン | ○ |
ローソン | × |
ファミリーマート | × |
サークルKサンクス | × |
ミニストップ | × |
※ファミリーマートはイーネットとアットバンク設置店があり、イーネットのみは「○」、2種類対応で「◎」と記載
利用可能ATM | ![]() |
○ |
![]() |
× | |
![]() |
× | |
ATM手数料 | 利用手数料 | 110円 |
無料利用回数 | なし※セブン銀は無制限無料 | |
振込手数料 | 自行宛 | 無料 |
他行宛 | 220円(税込)※自己名義からの振込は無制限無料 | |
無料利用回数 | 月3回 |
本記事以外にも当サイトではネット銀行選びに役立つ情報や活用方法を紹介していますので、ぜひトップページから気になるページをご覧ください。
当サイトのおすすめネット銀行
クレジットカード機能付きのキャッシュカード「イオンカードセレクト」を持っている人だけの特典で、普通預金金利が100倍になります。
ネット銀行の中でもダントツに金利が高く、金利が高い銀行に預けたい人はイオン銀行がおすすめです。
リンク先はカードの申込ページですが、同時申込ができるのでイオンカードセレクトを紹介しています。

振込手数料、ATM利用手数料はランクに応じてそれぞれ月に最大15回まで無料になります。
グループのSBI証券との連携サービスは株取引が便利になるだけでなく、普通預金金利がぐんとアップするメリットもあります。

高金利の銀行を選んでメガバンクの100倍の金利を得る
マイナス金利といわれる今だからこそ、少しでも金利を高くするために銀行選びが重要になります。金利の差はわずかでも10年20年と経った時に大きな預金の差をつけることができますよ。
今は一番金利が高い銀行に預けることで普通預金金利をメガバンクの100倍も高くすることができます。お得になる金額は毎年100万円を預け続けると、10年で5万円弱、20年で19万円以上になります。
銀行サービスを研究している当サイトでも、今一番お得な情報だと考えています。
特に今メガバンクを利用している人はぜひ一度見てみてください。