ネット銀行の10年定期預金金利を徹底比較
ネット銀行の10年定期預金の金利を比較します。
10年となるとかなり期間が長くなるので金利も有利な銀行へ預けたいですし、慎重に決めたいですね。
現在口座がなくとも金利が高い銀行に預けたい場合は口座開設した方が得ですね。
なお、他の預金金利比較と同様に参考としてメガバンクの金利も記載しています。
ネット銀行の10年定期預金金利を徹底比較
■主要ネット銀行、メガバンクの10年ものの定期預金一覧
銀行名 | 金利 (2018/7/4時点) |
---|---|
住信SBIネット銀行 | 0.02% |
楽天銀行 | 0.04% |
ジャパンネット銀行 | 0.03% |
ソニー銀行 | 0.02% |
新生銀行 | 0.01% |
大和ネクスト銀行 | 0.10% |
セブン銀行 | 0.02% |
じぶん銀行 | 0.03% |
三菱東京UFJ銀行 | 0.01% |
三井住友銀行 | 0.01% |
みずほ銀行 | 0.01% |
※住信SBIネット銀行、楽天銀行、新生銀行、大和ネクスト銀行、セブン銀行、auじぶん銀行は10年定期預金を提供していないため5年ものの金利を記載
10年もの定期預金はソニー銀行が圧倒
各ネット銀行では10年ものの定期預金を提供していないというのもありますが、10年定期預金の金利はソニー銀行が圧倒的に高い金利となっています。
1年もの5年ものと最も高い金利だった住信SBIネット銀行は10年ものの定期預金を提供していませんのでソニー銀行が他の追随を許さないという状況ですね。
期間が10年と長いのでそもそも預金を組むかという話はありますが、10年以上の長期で預金をしたい方はソニー銀行は持っていたいネット銀行であることがわかります。
ATM手数料完全無料が魅力の新生銀行はメガバンクよりも低くなっているので、新生銀行はお財布代わりに利用するのが良さそうです。
本記事以外にも当サイトではネット銀行選びに役立つ情報や活用方法を紹介していますので、ぜひトップページから気になるページをご覧ください。
当サイトのおすすめネット銀行
クレジットカード機能付きのキャッシュカード「イオンカードセレクト」を持っている人だけの特典で、普通預金金利が100倍になります。
ネット銀行の中でもダントツに金利が高く、金利が高い銀行に預けたい人はイオン銀行がおすすめです。
リンク先はカードの申込ページですが、同時申込ができるのでイオンカードセレクトを紹介しています。

振込手数料、ATM利用手数料はランクに応じてそれぞれ月に最大15回まで無料になります。
グループのSBI証券との連携サービスは株取引が便利になるだけでなく、普通預金金利がぐんとアップするメリットもあります。

高金利の銀行を選んでメガバンクの100倍の金利を得る
マイナス金利といわれる今だからこそ、少しでも金利を高くするために銀行選びが重要になります。金利の差はわずかでも10年20年と経った時に大きな預金の差をつけることができますよ。
今は一番金利が高い銀行に預けることで普通預金金利をメガバンクの100倍も高くすることができます。お得になる金額は毎年100万円を預け続けると、10年で5万円弱、20年で19万円以上になります。
銀行サービスを研究している当サイトでも、今一番お得な情報だと考えています。
特に今メガバンクを利用している人はぜひ一度見てみてください。