普通預金の特徴とメリット(利率・リスク)
銀行に預金をする場合、今は不要のお金を預けているという感覚が強いと思いますが、銀行の預金も立派な金融商品です。
普通預金だけであれば特に意識する必要もなく、お金の預け先として利用することもできますが、定期預金や外貨預金を普通預金の延長としてとらえると、予期せぬ損害や制約があり後々痛い目にあったりするので、銀行への預金も資産運用(金融商品への投資)としてとらえる必要があります。
特徴やメリットをよく理解した上で、資金を振り分けることで最適な資産の配分ができると思いますので各商品の特徴を紹介したいと思います。
まずは普通預金の特徴について紹介します。
普通預金の特徴
・自由に入出金が可能
・預金の中では最も利息が低い
自由に入出金が可能
普通預金はいつでも入出金が可能な点が一番の特徴です。
定期預金などは解約の際に制約や手数料がかかる場合がありますが、普通預金にはそういったものがなくいつでも自由に入出金できます。
入出金の際にATMなどを利用した場合は手数料を取られる場合もありますが、基本的には入出金にコストはかからないという点が原則です。
預金の中では最も利息が低い
自由に入出金ができる一方で、利息が付く預金の中では最も利息が低いという点も特徴の一つといえます。
この点からも決済用の商品という位置づけが強い預金であるといえます。
普通預金のリスク
普通預金のリスクは極めて低いといえます。
普通預金は元本保証の商品ですので、銀行の破たん・倒産が最大のリスクとなります。
ですが、普通預金は預金保険制度の対象ですので、1,000万円の上限内であれば銀行が破たんしたとしても預金は保護されます。
(一部の銀行の利息の発生しない普通預金については「決済性預金」として1,000万円を超えても全額保護される。)
1,000万円以内の残高であれば金融商品としてのリスクはないといえます。
入出金の方法は?
通常、銀行がキャッシュカードで入出金を可能にしているのは普通預金の残高です。定期預金や外貨預金など他の預金をしているときは普通預金へ振替を行い入出金を可能にします。
また振込等でも当座預金とともに普通預金は決済用の口座となっているので、個人や企業と資金の移動を伴う取引をした際は振込で入出金をすることになります。
普通預金の活用方法は?
普通預金は多くの人がやっているように決済用の預金として利用するのが一番の活用法です。
資産運用の知恵
普通預金は利息が低いので、生活資金や決済資金として十分以上の残高があり、しばらく使用する予定がない場合は他の預金等、金融商品に投資をしないと機会損失となります。
家計の知恵
また一時資金としてとっておきたい場合は、複数の銀行口座を保有して一定金額をプールしておき一時資金として生活資金として分けると生活資金が明確になり無駄な出費を抑えることができます。
その他の預金商品はこちらにまとめていますので、参考にしてください。
本記事以外にも当サイトではネット銀行選びに役立つ情報や活用方法を紹介していますので、ぜひトップページから気になるページをご覧ください。
当サイトのおすすめネット銀行
クレジットカード機能付きのキャッシュカード「イオンカードセレクト」を持っている人だけの特典で、普通預金金利が100倍になります。
ネット銀行の中でもダントツに金利が高く、金利が高い銀行に預けたい人はイオン銀行がおすすめです。
リンク先はカードの申込ページですが、同時申込ができるのでイオンカードセレクトを紹介しています。
振込手数料、ATM利用手数料はランクに応じてそれぞれ月に最大15回まで無料になります。
グループのSBI証券との連携サービスは株取引が便利になるだけでなく、普通預金金利がぐんとアップするメリットもあります。
高金利の銀行を選んでメガバンクの100倍の金利を得る
マイナス金利といわれる今だからこそ、少しでも金利を高くするために銀行選びが重要になります。金利の差はわずかでも10年20年と経った時に大きな預金の差をつけることができますよ。
今は一番金利が高い銀行に預けることで普通預金金利をメガバンクの100倍も高くすることができます。お得になる金額は毎年100万円を預け続けると、10年で5万円弱、20年で19万円以上になります。
銀行サービスを研究している当サイトでも、今一番お得な情報だと考えています。
特に今メガバンクを利用している人はぜひ一度見てみてください。