じぶん銀行の金利・手数料・サービスの特徴と活用方法
auじぶん銀行はKDDIと三菱UFJ銀行が50%ずつ出資して設立した会社で、「スマホ銀行」をかかげるようにモバイルバンキングを中心としたサービスを提供しています。 スマホで完結する銀行サービスはネット銀行の中でも新しいタ・・・
「ネット銀行各社の特徴を知る」の記事一覧(16 / 16ページ)
auじぶん銀行はKDDIと三菱UFJ銀行が50%ずつ出資して設立した会社で、「スマホ銀行」をかかげるようにモバイルバンキングを中心としたサービスを提供しています。 スマホで完結する銀行サービスはネット銀行の中でも新しいタ・・・
大和ネクスト銀行は2010年に創業したネット銀行の中でも新しい銀行です。後発ということもあり、高い預金金利とお得な振込手数料が設定されています。 その名の通り大和証券グループ本社が100%株主になっている国内大手証券会社・・・
ソニー銀行は500円から外貨の積立預金ができる! ソニー銀行はネット銀行で唯一外貨預金の積み立てを提供しています。 貯金をする上で重要なのが、貯金を習慣化することでそのために有効な仕組が積み立て貯金で、毎月自動的に定期預・・・
ソニー銀行はソニーファイナンスグループの中核企業で、個人のためにサービスや金融商品を提供するという目的のもと設立されたネット専業銀行です。 円貨預金、外貨預金を含めた運用商品に強みがあり、銀行を利用してお金を増やしたいと・・・
新生銀行はオンライン専業銀行ではなく、店舗を持った都市銀行ですが、個人向けのサービスに力を入れておりATM手数料などのサービスはネット専業銀行並みの水準です。 そのため当サイトでも例外的にネット銀行と同列に比較をしていま・・・
PayPay銀行は日本初のインターネット専業銀行で三井住友銀行とヤフージャパンが大株主となって設立したネット銀行です。 日本初のネット銀行ということで、昔から利用されていてポイントサイトやオークションなど2000年代前半・・・
楽天銀行は楽天市場を運営する楽天グループの銀行で、楽天グループらしい顧客向けの便利なサービスや楽天グループ企業との連携サービスが特徴的な銀行です。 そのようなサービスが評価されているのか、多くの人に選ばれていて、口座数が・・・
住信SBIネット銀行はインターネット金融グループのSBIグループと住友信託が50%ずつ出資をして設立したネット銀行で、預金金利、振込手数料、ATMの利便性などすべてのサービスレベルが高くなっています。 実際に多くの人に選・・・
住信SBIネット銀行のナンバーズの取り扱いについて ネットで宝くじを買う方法としてナンバーズをネット銀行で購入可能になることが話題になっています。 気になるのは対応している銀行ですが、 住信SBIネット銀行のナンバーズ取・・・
Copyright (C) 2025 ネット銀行比較研究所 All Rights Reserved.